バスタックルの選び方(ロッド)


前回に引き続きバスタックルの選び方です。

今回は種類がいっぱいで悩むロッド編です!


ロッド(竿)には使うリールによって種類が変わってきます。

固さの表記はベイト・スピニングともに共通で

UL L ML M MH H

左側が柔らかく、
右側に行くにつれて固くなっていきます。


  • UL(ウルトラライト)
  • L(ライト)
  • ML(ミディアムライト)
  • M(ミディアム)
  • MH(ミディアムヘビー)
  • H(ヘビー)


XH、XXなどやグラスロッド、ソリッドティップや

テーパーがどうだーなど特殊なものは、

あくまで入門ということでまたの機会にしておきます。


スピニング用ロッド

先ほど種類が多くてとあげたようにロッドは、硬さ、長さが豊富で

どれを使えばいいのかわからないなんてことはありませんか?

UL(ウルトラライト)~ML(ミディアムライト)くらいまでの固さに

長さも6ft(約180cm)~8ft(約240cm)超えるようなものまであります。


初めの1本目のスピンニングロッドとしておすすめする固さと長さは

L(ライト)、ML(ミディアムライト)・6.6ft~7ft


小柄な方などはもっと短い竿のほうがいいと思います。
(身長くらいの長さが扱いやすいといわれています)

ルアープラグをメインで使いたいならML(ミディアムライト)
ワームをメインで使うならL(ライト)といった感じです。


ベイトロッド(キャスティングロッド)

こちらも同じく種類は多いですが、1本目におすすめするなら、
すごく昔から言われている定番アイテムがあります。

66M

ド定番の長さ固さが6.6ftのM(ミディアム)と言われてます。

最近は少し長い竿が主流ですので、6.8ftや6.10ftのM竿が人気です。


Mのベイトロッドでほとんどのハードプラグと、

ワーム、ラバージグなどかなり幅広く対応することができます。

ベイトロッド、スピニングロッドともにテーパーといった曲がり方によって
さらに細かく使用用途を分けることができますが、
自分のやりたい釣り方などができてからでいいと思います。


次は糸(ライン)・針・オモリについて書いていきたいと思います。

ライン・フック・オモリ


エンジョイフィッシング楽釣!!初心者必見!釣り入門

波止釣り、ルアーソルト、バス釣り、 オフショアジギング、タイラバ、 鮎釣りまでいろいろな釣りを ちょっとずつ手をだしてしまっている 私の初心者の方へのおすすめをご案内します!

0コメント

  • 1000 / 1000